top of page
検索

埼玉県 Y様邸

  • 執筆者の写真: ホーム ヒラケン
    ホーム ヒラケン
  • 2023年12月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:10月4日

【瓦屋根 棟瓦積み直し工事】


お任せ頂きありがとうございました。


瓦屋根は通気性に優れており、屋根の寿命も

かなり長く、代官屋敷やお城、お寺など、

築年数がたった現代でも、当時の瓦のまま

の建物も少なくありません。

日本の歴史的にも、性能、美観的にも

住宅にとっては、凄くいい屋根材になります。

重くて、屋根が崩れると思われがちですが、

日本は元々、地震が多い国であり

高温多湿の気温にも対応できる様に

作られております。


メンテナンスも基本的には必要ないのですが、

てっぺん上部に、棟やグシと言われる名称で

基本的には、屋根の繋ぎ目部分に

作られ、雨の侵入防止などの役割があります。

そこの土台になっている、(漆喰)が

経年劣化により、ひび割れや剥落を起こし

屋根に雨が入りやすい状況を作ってしまい

瓦が崩れたり、

瓦屋根の全体の7割や8割程度は

漆喰からの雨漏りと言われております。


台風や地震の後、屋根にブルーシートが

かけられてるお家を、お目にかかった事が

あると思いますが、メンテナンスを

しなくてはいけない事を、知らずに

長年そのままになってしまった屋根(棟瓦)が

崩れてしまっています。


崩れてしまった際は、棟瓦を積み直す

作業をし、本来の屋根に戻してあげたり

現在では、軽量化や強化をしてあげる為に

棟瓦の高さを抑えたり、強化金具を入れたりと

様々な工法が増えております。


ree

棟瓦解体↓

ree
ree

棟瓦新設↓

ree
ree
ree
ree

 
 
 

コメント


ヒラケンホーム

 

 

☎050‐1722‐8385

​​※営業電話は、お断りします。

本社〒340-0824

埼玉県

八潮市垳533−22

​北陸営業所〒920‐0852

​石川県金沢市此花町5-6 ライフ金沢第一ビル601A

お問い合わせ

​定休日 火曜日、水曜日

​北関東営業所〒329-0432

​栃木県下野市仁良川1572-7

bottom of page